MENUCLOSE

お知らせ一覧

「藤女子大学未来共創フォーラム:外国にルーツを持つ子どもたちの日本語支援を考える」開催案内

  • お知らせ
  • 北海道

外国にルーツを持つ児童生徒の日本語支援についてのイベントです。札幌で支援をしていらっしゃる方々、外国人児童生徒の保護者の方にご登壇いただきます。日本語教員養成課程、教職課程を受講している学生さんに是非ご参加いただきたいイベントになります。

【藤女子大学未来共創フォーラム:外国にルーツを持つ子どもたちの日本語支援を考える】
今北海道でも外国人児童生徒の数は急増しており、支援の場も少しずつ増えています。しかし、まだ十分とは言えない中、私たちが学校で、地域で外国人児童生徒を受け入れることになった時に、どのように向き合い、どのようにサポートすればいいのでしょうか。本フォーラムでは、外国人児童生徒を支える日本語支援者、保護者の立場から、日本語支援の現状・課題についてお話しいただきます。

開催日時:11月2日(日)10時~12時(対面のみ)
場所:藤女子大学北16条キャンパス 7階755・756教室
https://www.fujijoshi.ac.jp/guide/access/#paragraph_101_1674556137

パネリスト
谷 光 氏(札幌子ども日本語クラブ代表)
式部 絢子 氏(さっぽろ子ども多文化S-net代表)
全 璟 氏(会議通訳者、外国人児童生徒の保護者・支援者)

申し込みは以下
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf68szyTq49g-ayk6sSWDLiIpNXS5SG9voJOEmxGnBOB97i6w/viewform
 

share